2/27 クリスマスローズが咲いています

2/27 椿が咲いています
斑入りの椿

椿

2/25 数百羽のカワウ(川鵜)が番田大樋の近くに集まっています
早朝(6時30分頃)に飛来します


川に潜って魚を捕えます


2/23 早くも土筆が出ていました

早速 「卵とじ」にして苦みを楽しみました

2/20 番田大樋に鴨が集まっています

2/18 番田水路沿いに シラサギ(白鷺)のコロニーがありました
13羽ほどがネグラにしており、早朝に飛び立ちます
2/15 黄梅が咲いています
ジャスミンの仲間で、英名を「ウインタージャスミン」といい、
中国を原産地とするモクセイ科の落葉低木。中国名を「迎春花」と言うそうです

2/5 こぶしサイズのレモンが20個程と、ピンポン玉サイスのシークワサ(沖縄の柑橘)が200個ほどが生っています


年末からロウバイ(蝋梅)が咲いて、 良い香りが漂つています

生け花です(我庭の南天・蝋梅・千両<黄・赤>・水仙)
11/26 淀川の河川敷を歩いていると、早くもウグイス(鶯)のサエズリが聴こえます
クリックしてください→uguisu201125.mp3